ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会事務局 > 文化と学びの課 > 矢谷古墳

本文

矢谷古墳

ページID:0003515 更新日:2022年10月17日更新 印刷ページ表示

概要

三次盆地南縁(なんろく)の丘陵上にあり、四隅突出型墳丘墓(よすみとっしゅつがたふんきゅうぼ)を2基合わせたような特異な形をした墳丘墓で、全長18.5mの規模です。埋葬施設は木棺(もっかん)7基・箱式石棺(はこしきせっかん)2基・土壙(どこう)など計11基があり、中心埋葬施設と考えられる最も大きい木棺からはガラス小玉・碧玉製管玉(へきぎょくせいくだたま)が出土しています。また、墳丘上からヤリガンナや刀子などが出土しています。
また、墳丘上や周溝内から鼓形器台(つつみがたきだい)・壺(つぼ)・甕(かめ)や吉備(きび)(岡山県)南部が中心の特殊器台・特殊壷の土器類が出土しています。

この墳丘墓は、古墳出現前における墳墓のあり方(葬送儀礼)を示すとともに、地域社会のあり方、吉備と出雲との交流関係を示す重要な墳墓です。
中心埋葬施設の発掘調査の様子
矢谷古墳発掘調査の様子
(松ケ迫遺跡群発掘調査報告書より)

基本情報

 名称:矢谷古墳
 よみがな:やだにこふん
 指定:国指定
 種別:史跡
 所在地:三次市東酒屋町
 指定年月日:昭和54(1979)年3月13日

関連情報

矢谷古墳 国指定文化財等データベース(文化庁)<外部リンク>
広島県の文化財ー矢谷古墳(広島県教育委員会)<外部リンク>

三次市の文化財の紹介